あなたの肩こり、実は筋膜が原因かもしれません

筋膜について

ストレッチやマッサージをしても、肩こりや腰痛が解消させないなんてことありませんか?慢性的な不調の原因は「筋膜」にあるかもしれません。

そこで今回は筋膜についてお話します。

筋膜とは

筋膜とは筋肉を包んでいる膜のことで、筋肉だけでなく、筋線維や器官、神経、骨と身体全身を覆っている事から第二の骨格とも呼ばれています。

筋膜は浅筋膜、深筋膜、筋外膜、筋周膜、筋内膜と連続して層になっており、全てがお互いに滑りあうように動きます。

筋力を収束し効率よくしたり、骨や内臓を結びつけバラバラにならないよう位置づけて

外部から身体を守る防御壁の役割があります。

筋膜が癒着すると

筋膜は、本来はサラサラですが、機能異常がみられると筋肉同士や皮膚がくっついて硬くなり筋膜全体の滑りが悪くなります。そのような状態を癒着といいます。

硬くなって伸びなくなった筋膜は、血流が悪くなり、栄養補給がうまくできず、老廃物や疲労物資が蓄積されます。その結果、異常感覚や知覚過敏が形成され痛みや痺れを引き起こすのです。

また、凝りというのは、実際は筋膜の硬化が凝りなのです。

筋膜は巻き付くように筋肉を覆いながら、隣の筋肉からその隣の筋肉へとつながっていますので、1か所癒着すると別の部位が痛くなる事がよくあります。

なぜ癒着するの?

理由としては以下の3つがあげられます。

・運動不足

筋肉が使われないと癒着して縮みます。毎日の運動不足が徐々に筋膜の癒着を促します。

・悪い姿勢

悪い姿勢は筋膜の伸縮性を失わせ、筋膜が癒着します。

・使いすぎ

疲労がたまると筋肉は収縮するので、伸ばさないと癒着していまいます。

運動後はしっかりとケアをしましょう。

流行りの筋膜リリースとは

筋膜リリースというフレーズは最近よく耳にしますよね。筋膜リリースとは、筋膜の癒着を解消するために有効的な方法です。

普段のストレッチでは伸ばせない頑固な癒着を両手または道具を使って解消することですが、今回は道具なしで、セルフでできる筋膜リリースを紹介します。

自宅でできるセルフ筋膜リリース

初期

  • 肘を90度に曲げ、右腕を頭に左腕を腰の後ろにしましょう。
  • 肩甲骨を反時計周りに回すように同時に腕も回しましょう。
  • その姿勢を20秒キープ

中期

  • 同じ姿勢のまま、右足を左足の前で交差しましょう。
  • その姿勢を20秒キープ

後期

  • 左肩に鼻をつけましょう
  • その姿勢を20秒キープ

反対も同じ

注意点

無理せず、リラックスして伸ばせる姿勢で止めましょう。

慣れてきたら徐々に傾けます。

まとめ

筋膜リリースは道具なしでもできますが、一定の圧があると更に効果があるので、専用のグッズなども利用して良いでしょう。

予防として、運動することと筋肉を伸ばすことですので、日々の運動習慣を身に付けましょう。

PAGE TOP