
サラリーマンこそ筋トレをしよう
仕事で疲れているのに筋トレはしんどいと思う人は多いのではないでしょうか。しかし、そのような人ほど筋トレを行うべきです。
なぜサラリーマンこそ筋トレを勧めるのか紹介していきたいと思います。
サラリーマンが筋トレをするメリット
筋トレを行うメリットは以下のように沢山あります。
・仕事が効率的になる
身体作りは、どのようにトレーニングすると効率よく筋肉をつけられるかと智恵と工夫をするようになります。これは仕事にも応用できることです。
また、サラリーマンは時間が限られているので、筋トレの時間を確保するために、時間管理能力が向上されるでしょう。
・サラリーマン寿命が伸びる
トレーニングを行う事によって、健康的な身体が作られますので、身体を壊して仕事をリタイアするリスクが減るでしょう。
・ストレスが解消される
サラリーマンにとってストレスは付き物です。
頭で考えていてもストレスは解消されませんので、身体を動かす事でストレスが解消されます。トレーニング中はトレーニングに夢中になっているので、頭はストレスから解放されます。
・疲労が回復する
脳は疲労されないと言われています。
人が疲労を感じる際は、同じ姿勢をとり続け、筋肉が緊張し血流が悪くなることで脳は疲労を感じたと思うのです。
身体を動かくすことで筋肉が緩み、血流が良くなり、疲労物資や老廃物が流されるので、疲労が回復します。
・美味しいものが気にせず食べられる
サラリーマンは人付き合いの為に外食が多くなるので、太らない為にカロリーを気にしないといけないですが、トレーニングによってカロリーを消費するので、食べても太りづらくなります。
筋肉がつくと代謝も上がってより太りづらい体になります
・自信がつきポジティブになる
トレーニングによって見た目が変われば自信が付きます。得意先に堂々とした対応ができるので、業績が上がるしょう。
・スーツが似合うようになる
筋肉が付くことによってスーツが似合うようになります。普段より男らしくなるので、仕事以外もうまくいくかもしれません。
サラリーマンの限られた時間を工夫する
限られた時間の中なのでトレーニングは長々やらずしっかりと計画的に行いましょう。
・部位別トレーニングをする
1日全身トレーニングおしてしまうとどうしても時間がかかってしまいます。
1日1部位~2部位というように決めると時短になり、集中してトレーニングができます。
・休みを利用する
平日がどうしも忙しい方は、土日や休みを有効活用しましょう。
二日間行くなら、土曜日:上半身 日曜日:下半身 というように分け全身を鍛えましょう。
・自宅
ジムに行く時間がない場合は、自宅でトレーニングしましょう。チューブや家庭用ダンベルを購入し利用すると効率がアップします。
まとめ
今回はサラリーマンこそ筋トレを勧める理由を紹介しました。できるサラリーマンほど忙しいのに、忙しいように見えない。これは時間の使い方や仕事の効率が良いからです。
単に筋トレをし、身体作りをしているだけでなく、人として成長させてくれるのが筋トレです。是非仕事と健康を両立させてください。